熊野灘部隊とは、本土の守護と先の大戦(大東亜戦争)時、この尾鷲の土地へ潜水母艦「駒橋」を中心とした遥か関東東北から総勢314名の軍人により組織された海軍の部隊です。
今より遡りし昭和20年7月28日の早朝、連合軍の戦闘機の奇襲攻撃に遭い、当時、国土や国民、そして尾鷲を守るため、勇敢にも連合軍と交戦したのが熊野灘部隊でした。
当時、終戦が間近だったため、戦局もかなり不利だったにもかかわらす、部隊は嵐の様に着弾降り注ぐ中雄々しく戦い抜きました。
がしかし・・・空爆は10時間程続き、尾鷲湾に配置されていた「駒橋」他、多くの戦艇が沈められるとともに147名の尊き命が犠牲となりました。
この147名のご英霊は、それぞれ出身地での護国神社にお祀りされているでしょうが、御亡骸の多くはこの尾鷲にあります。
そこで、その関係者や尾鷲の有志の人々によって、熊野灘部隊慰霊顕彰会を発足し、慰霊祭を執り行ってきました。
熊野灘部隊慰霊顕彰会のお志に、氏子総代会も賛同し神社に慰霊碑を建立して、毎年、慰霊祭を執行する事となり現在に至っております。
今年は7月29日(日)、午前10時30分に慰霊祭を執り行う予定でした。
ところが、29日の未明に時季珍しい台風12号が三重県伊勢市に上陸したため、同日の執行は無理か?と思われました。
しかし、熊野灘部隊の御英霊を始め大神等の御守り導きを頂戴し、大雨、強風ともに大したことなく過ぎたため、予定通り熊野灘部隊慰霊祭を執り行なう事が出来ました。
73年後の現在に、このような御英霊の尊き神威を目の当たりにして、改めて、この戦没者慰霊顕彰祭は、永く言い伝えて執り行っていかねばならぬと感じました。
昨今、政教分離や憲法違反などと様々な事をいう人もおりますが、国家国民のために尊き命を燃やして下さった御英霊の慰霊顕彰の祭典は、宗教や政治など関係なく「日本人の心として」たくさんの方々にお参り頂くべきだと思っております。