8月15日(水)午前9時、今年の暑すぎる夏の陽射しがひと休み!と朝から雨が降る中、8月月次祭が執り行われました。
尾鷲神社ではこの8月次祭の中で、全国戦没者慰霊も行っており、今年は毎年、干支絵馬板をご奉納下さる相模興玉宮の方にご参列いただきました。
一般的に、昭和20年8月15日は終戦日といわれていますが、正確には日本国が無条件降伏を受け入れて停戦状態になった日です。(ポツダム宣言の調印は、9月2日を停戦と考える方もありますが・・・)
実質の終戦は、7年後の昭和27年4月28日、アメリカを始めする連合国が様々な占領政策や戦後処理などを終えて、日本が独立国として国家主権を回復したサンフランシスコ講和条約が発効された日と考えられております。(これも調印は前年9月8日ですので、その日が終戦日と言う方もいます)
しかしながら日本人にとって、戦争を終結することを知った8月15日が戦争が終わった。つまり、終戦日と感じるのもおかしくないと思います。
そして、何よりも現在の繁栄した日本が在るのは、先の戦争で国のため、家族のためと戦って、尊き生命を燃やしていった御英霊のおかげである事を決して忘れてならないと考えております。
近年、様々な意見があるようですが、この戦没者慰霊顕彰に政治(外交)や政教分離などは全く関係なく影響を受けるものではありません。
一人でも多くの人々が御英霊の御霊なごめにお参り下さることを願っております。
日本人の「こころ(精神)」として!


2024年12月(2)
2024年11月(5)
2024年10月(3)
2024年9月(6)
2024年7月(3)
2024年6月(3)
2024年5月(7)
2024年4月(4)
2024年3月(6)
2024年2月(5)
2024年1月(7)
2023年12月(7)
2023年11月(6)
2023年10月(4)
2023年9月(12)
2023年6月(1)
2022年12月(8)
2022年11月(5)
2022年10月(6)
2022年9月(8)
2022年8月(3)
2022年7月(6)
2022年6月(3)
2022年5月(5)
2022年4月(4)
2022年3月(6)
2022年2月(9)
2022年1月(7)
2021年12月(6)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年9月(8)
2021年8月(3)
2021年7月(5)
2021年6月(4)
2021年5月(4)
2021年4月(4)
2021年3月(4)
2021年2月(8)
2021年1月(11)
2020年12月(5)
2020年11月(5)
2020年10月(2)
2020年9月(7)
2020年8月(2)
2020年7月(4)
2020年6月(5)
2020年5月(4)
2020年4月(3)
2020年3月(4)
2020年2月(14)
2020年1月(7)
2019年12月(6)
2019年11月(5)
2019年10月(5)
2019年9月(4)
2019年8月(3)
2019年7月(5)
2019年6月(2)
2019年5月(6)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(8)
2019年1月(10)
2018年12月(9)
2018年11月(6)
2018年10月(6)
2018年9月(4)
2018年8月(3)
2018年7月(4)
2018年6月(5)
2018年5月(1)
2018年4月(4)
2018年3月(4)
2018年1月(5)
2017年12月(6)
2017年11月(5)
2017年10月(4)
2017年9月(1)
2017年7月(2)
2017年6月(2)
2017年5月(2)
2017年3月(2)
2017年1月(1)
2016年12月(4)
2016年11月(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |