大空が青色に染まり心地よい秋風が爽やかに吹く11月23日、午前10時より新嘗(にいなめ)祭を執り行いました。
日本は、天照大神の三大神勅(さんだいしんちょく)のひとつ「斎庭稲穂(ゆにはいなほ)」で授かった稲穂が基となり、農耕(稲作)文化が形成されて神代より代々と引き継がれてきております。
そのため、神社の祭典の中でも今年の実りを祈る祈年(きねん)祭、鎮座神の神威を崇め祝う例祭(れいさい)、そして、今回の新嘗(にいなめ)祭を神社三大式と称し、必ず本殿扉を開けて奉仕する大切な祭りと位置付けられています。
新嘗祭は、祈年祭に対し、今年の穀物・作物などの豊作(五穀豊穣~ごこくほうじょう)と氏子地域をはじめ、日本の安寧・発展を感謝する祭りです。
今年も氏子崇敬者の伊藤ご夫妻と川口氏、野原家から新米、沖中氏より初穂料、はし佐商店から鮮魚(鯛)のご奉納があり神前にお供えし大神等にお喜び戴きました。
地元の高校生の舞姫による「浦安の舞」の奉仕もあり、神社総代15名、氏子崇敬者1名、あわせて16名の参列者とともに今年の様々な実りやご加護に感謝申し上げました。
そして、今年もコロナウィルス感染症の沈静終息を祈願しました!
これからもたくさんのご参列をお持ちしております!