尾鷲神社では、地域の活性と氏子達のご多幸を祈念して干支大絵馬を作成し、新年、境内に飾っております。
その作成を14年前より、氏神神社の文化伝統の伝承・継承と町おこし、更に青少年育成活動のひとつとして、尾鷲高校美術部と書道部に協力を願って、恒例行事として神社側が選んだ干支絵馬のデザインを大きな絵馬板に写し描いてきました。
そして、その行事も干支をひと回りしたこともあり、昨年からは子ども達の更なる啓発活動として取り組もうと、デザインから生徒達に作成してもらう事となりました。
今年も引き続き尾鷲高校美術部・書道部の子ども達に干支絵馬のデザインを考えていただきました。
そして、今日(9/25)、その干支絵馬デザイン発表会を神社で行いました。
報道関係社の集まる中、生徒達より来年の干支絵馬(丑~うし)のデザイン画が発表され、記者達の質問に「今年はコロナのようなことがあって大変だったので、来年は良い年なってもらいたいと願い縁起物の松竹梅を背景に描いたり、丑の絵がかわいいタッチなので目を力強くした。」とか「丑にも縁起を担いで福俵と御神紋を入れた。」など様々な感想が聞かれました。
正に尾鷲のならではで、ここにしかない!オリジナル干支絵馬!
この絵馬が来年、神社を飾る干支大絵馬に!そして、初詣などで訪れる参拝者の授与する干支絵馬になります。
この干支大絵馬と今まで作成してきた大絵馬13枚が、新年、神社境内を彩ってくれるのが今から待ち遠しい限りです。
心地よい涼しい風がただよう秋晴れの9月21日(月)、午前10時より敬老祭を執り行いました。
修祓→一拝→献饌と進め、祝詞では現在の日本の繁栄に尽力して下さったことに対する感謝とこれからも元気でご長寿いただく事を祈念しました。
続いて、玉串拝礼→撤饌→一拝を行い祭典を閉じました。
これからもたくさんの皆様のご参列を心からお待ちしております。
コロナウィルス感染症の影響で、今年は神職と神社総代有志の奉仕により9月1日、事始奉告祭で幕を開いた八幡神社のお祭り!
いよいよ、そのおさめが9月15日に各神事が執り行われました。
まず神事を向かえるにあたり、古くから夜籠の集いがあります。以前は遠洋漁船を始めたくさんの船主が集まり、その役を務めておりました…が現在は遠洋漁船船主、德榮丸様関係の皆様で護り伝えていただいております。
德榮丸、沖中様にコロナウィルス感染症もこともありご相談したところ、今年も快くお受けいただけたので、いつもの様に例祭神事にもご参列いだだきました。
まず午前零時に神職、神社総代有志、そして德榮丸様のご協力いただき御扉開き式󠄀を行いました。深夜の静寂の中で「ぎっ、ぎぎ~~」と御扉が開く音を響かせながら、今年も大神等をお迎え致しました。
続いて午前10時からの例大祭も德榮丸様にご参列いただき、神職と神社総代有志の奉仕により祭典を執り行いました。
修祓→一拝→開扉→神社総代有志と献饌を行い、いよいよ祝詞奏上!
今年も日々の神恩感謝と更なる御守護、御神徳を願い、最後にコロナウィルス感染症の拡大防止と終息を祈念しました。
次に、宮司玉串→参列者玉串→総代会長玉串→神社総代有志との撤饌→閉扉→一拝と進め、三ツ矢、吉川両先生から頂戴した祝電を披露し祭典をおさめました。
今年は氏子町の祭事が中止となりましたが、伝染病がおさまった暁には、再び梼務町、手伝い町と共に賑やかしい八幡神社例大祭を執り行いたいと心から望みます。
八幡神社は、尾鷲神社のすぐ近くにご鎮座しており、氏子町も尾鷲神社20町のうちの15町が合わせ務めております。
昭和50年頃までは神職が常駐していましたが、現在は尾鷲神社宮司が兼務している神社です。
今年は、コロナウィルス感染症の影響により、15町の氏子町の人々が集まって神事・祭事を進めて行くべきか?に対し会議を開き、15町から今年の梼務町であった野地町の意見等をまず聞くことなり、その後の会議でよく考慮して、梼屋を来年に持ち越すこととなりました。
しかし、このような事態だからこそ神事だけは執行し大神等の神威を授からねばと、神事は神職と神社総代有志で行う事と致しました。
この様な経緯を踏まえ、9月1日(火)に本祭を15日に執行するに当たって、八幡神社の事始奉告祭を行いました。
午前10時、神職2名と神社総代有志が本殿前に集合し、今年の状況をご報告しながら祭典を進めました。
15日も午前零時の御扉開き式󠄀、午前10時の例大祭を同じように執り行う予定です。