今年も残り1ヶ月となった12月3日の午前10時、来年も良き年になることを願い、縁起物御霊入れ清祓を執り行いました。
これは、当神社の主祭神、スサノヲ命のこの地方に伝わる古き伝承、縁起物の祖(おや)神に因んで行われるお祭りです。
今年も例年通り、来年の大宝市(おおたからいち)で氏子崇敬者が授与に来る縁起物を拝殿に並べて大太鼓と清鈴で祓い清め、祈願祝詞を奏上し剣金弊によって大神等の分御霊を授かりました。
最後に神宝・獅子頭のお力も仰ぎ、御獅子祓いを行い御霊入れ祭をおさめました。
又、今年も幸先詣と12月4日から授与を開始致します。
参拝や電話等でも受けたまります。(ただし、12月31日は授与不可ですのでご了承下さい)
授与は来年のどんど焼き(1月15日)まで!
なお、縁起物は御霊入れしているため、無くなり次第終わらせていただきますのでご了承下さい。
来年の大宝市(1月1日~1月3日)へ!たくさんの皆様のご参拝を心よりお待ちしております
秋の季節を楽しむ間もなく、朝晩の冷え込みにすっかり冬の到来を感じさせる12月1日(日󠄀)に月旦祭を執り行いました。
今年最後の月旦祭でもあり、お集まり下さった10名以上の氏子崇敬者の皆様と闇バイトやオレオレ詐欺などの犯罪は、悠久より培ってきた日本人の倫理道徳心の欠如に起因しているため、明治天皇の「教育勅語」の理念に再びお導き下さいますよう祈念しました。
そして、今年もあと一ヶ月となり、やり残した事がなく残れる罪障があればと、鎮めの大太鼓による太鼓大祓でお祓いし、新しい年を清々しく迎えることができるようにあわせ祈願しました。
今年も月次祭、年越しの大祓と祭典も残り僅かとなってきましたが、神社に参拝された氏子崇敬者の皆様のひとり一人の思い・願いが大神等に届き、これからの世情に反映されて新しい年の世界の恒久平和に繋がれていく事を期待しております。
皆様のご参拝を心からお待ちしております。
深夜、久振りに降った雨も朝方には止み、みるみる気温も上がり心地よい日となった11月27日(水)、尾鷲神社に小さなお客様・宮之上小学校の小学2年生のみなさんが訪れました!
これは、小学校の生活科の学習で「尾鷲の町を探検し、施設等の様子を学ぼう!」という目的のためです。
午前9時15分、子ども達が拝殿のイスにすわって、皆で「よろしくお願いします!」と元気よく挨拶をしてもらい、探検学習が始まりました。
まずは、氏神様である尾鷲神社の説明(創始、歴史、ヤーヤ祭りなど)をなるべく子ども達にわかるような言葉でかんたんにお話ししました。(例えば、神殿 → 神様のおうちなど)
そして、次はいよいよ子ども達から
・なんで神社がつくられたのですか?、尾鷲神社は何年前からありますか?、なんで手をあらうのですか?、神社の入り方、おまいりの仕方を教えてください。などたくさんの質問にお答えしました。
最後に、大きな声で「ありがとうございました!」とお礼の挨拶をして境内に降りて、絵馬殿などを境内を見学して、次の体験に向かいました。
これからの尾鷲、日本を背負っていく子ども達!大きく育って下さい。
11月23日(土)午前10時、大祭式である新嘗祭を奉仕後は七五三参りの子ども達で賑わいました。
尾鷲神社では七五三参りのご祈祷を一年通して受け付けています。しかし、時期となる11月が一番盛んになり、予約を毎日のようにいただき(特に週末)七五三の祈祷を奉仕しております。
ご祈祷には三才の男女(髪置き)、五才の男子(袴着)、七才の女子(帯解き)が来て、皆、元気な姿で大神等にご挨拶をして、尾鷲ならではの太鼓・鈴のお祓と共に大神等の更なる御神徳を授かっております。
又、尾鷲には七五三参りの時に太鼓を年の数だけ叩くと健やかにすくすく丈夫に育っという言い伝えがあり、祈祷後にはこの日は特別(新嘗祭で準備ができなかったので…)鎮めの大太鼓を祝󠄁い年の数だけ叩きました。
今年も家族と一緒にお下がりの千歳飴やぬり絵と風船を持って、記念写真でポーズをとる子ども達!
これからも健やかに神木・大楠(夫婦楠)の如く、大きくご成長下さいますように心よりお祈り申し上げます。
七五三のご参拝!!まだまだ受け付けておりますので、是非お越し下さい!
爽やかな陽射しと心地よい秋風が薰る11月23日(土)、午前10時より新嘗(にいなめ)祭を執行しました。
日本の国がら(国体)は、天照大神の三大神勅(さんだいしんちょく)のひとつ「斎庭稲穂(ゆにはいなほ)」より授かった稲作文化のおかげで形成されて神代より代々と引き継がれてきております。
そのため、神社の祭りの中でも今年の実りを祈る祈年(きねん)祭、鎮座神の大神威崇め祝う例祭(れいさい)、そして、今回の新嘗(にいなめ)祭を神社三大式と称し、必ず本殿扉を開けて奉仕する大切な祭りと位置付けられています。
新嘗祭は、祈年祭に対し、今年の穀物・作物などの豊作(五穀豊穣~ごこくほうじょう)と氏子地域をはじめ、日本の安寧・発展を感謝する祭りです。
今年は氏子崇敬者より新米、沖中氏より御神酒、はし佐商店から鮮魚(鯛)のご奉納があり、神前にお供えし大神等にお喜び戴きました。
2人で息が合った舞姫による「浦安の舞」の奉仕もあり、神社総代を始め、大勢の氏子崇敬者の参列とともに今年の様々な実りに感謝申し上げました。
これからもたくさんのご参列をお持ちしております!
朝夕の寒暖差が厳しくなってきた11月15日(金)午前9時より月次祭を執り行いました。
毎年、11月15日󠄀の月次祭は、尾鷲の子ども達をはじめ全国の子ども達の健やかなる育成、成長を祈念する七五三祭として執り行っています。
今年は、大神等の御神力を賜わり、現代社会で乱れた教育、倫理道徳心を古き良きものへ立ちかえる事も祈願しました。
これからの日本を背負って立つ子ども達の成長を心からお祈り申し上げます。
空気も美味しい秋の季節に似合わない25℃以上の夏日となった11月3日(水)午前10時より明治祭を執り行われました。
一般に「文化の日」と呼ばれる祝日ですが、ご存知の通り、この日は明治天皇がお生まれになった日(明治節)です。
鎖国していた日本が明治天皇の示された五箇条のご誓文、教育勅語などの詔により国体(国風)定めて、世界の強国に追いつこうと日本を近代化へと図り進めた結果、今の日本の繁栄と平和につながっております。
舞姫2人も奉仕し明治天皇の御功績に感謝申し上げる祭典を執り行う事もできました。
又、今年は、強盗殺人(凶悪犯罪)を「闇バイト」など軽率な表現で示し、若者達が悪気もなく次々に行なう現在の日本社会を良き社会へお直し、お導き下さいよう併せて祈願しました。
これからも御皇室の弥栄と萬世一系の継承が途切れる事無く続いていきますように心からお祈り申し上げます。
朝晩は少し涼しくなりましたが、まだまだ夏日が続く午前10時に10月14日のスポーツ(体育)の日に平和祈念祭を執り行いました。
この祝日はもともと昭和39年に戦後、奇跡の大復興の証と東京オリンピック1964が開催された事を記念してできた祝日です。
以前は開会式の行われた10月10日が祝日であり祭典を行ってきましたが、現在では、カレンダー上のスポーツ(体育)の日と定めて奉仕しております。
尾鷲神社では、平和の祭典と言われるオリンピックの精神を踏まえ、世界で起きている紛争・戦いがなくなり、世界の恒久平和が一日でも早く訪れる事を祈念しました。
これからも皆様のご参列を心からお待ちしております。
尾鷲神社では、地域の活性と氏子達のご多幸を祈念して干支大絵馬を作成し、新年、境内に飾っております。
その作成を18年前より、氏神神社の文化伝統の伝承・継承と町おこし、更に青少年育成活動のひとつとして、尾鷲高校美術部と書道部に協力を願って、恒例行事として神社側が選んだ干支絵馬のデザインを大きな絵馬板に写し描いてきました。
現在では、子ども達の更なる啓発活動としてデザインから尾鷲高校美術部・書道部の生徒達に作成してもらております。
今年もデザイン画が出来上がりましたので、10月10日、午後4時15分より神社で干支絵馬デザイン発表会を行いました。
報道関係社の集まる中、生徒達より来年の干支絵馬(巳~へび)のデザイン画が発表され、記者達の質問に「来年は巳なので太い白蛇が小づちを守り幸福をまねく事をイメージして描いた。」「干支絵馬なので紅白の梅の花も描き縁起よくした。」「主役の絵に合わせてデザイン画を活かすように豪快に字を書いた。」など様々な感想がありました。
題材がへびと難しいところ、見事に白蛇とで小づちで縁起良く描かれた新年干支絵馬!日本で尾鷲にしかないオリジナル干支絵馬です!
この絵馬が来年、神社を飾る干支大絵馬に!そして、初詣などで訪れる参拝者の授与する干支絵馬になります。
この干支大絵馬と今まで作成してきた一回り分の大絵馬12枚が、新年、神社境内を彩ってくれるのが今から待ち遠しい限りです。