ご祈祷は、神職が古くから伝わる作法、祝詞によって、執り行うより丁寧な参拝で、昇殿に上がり尾鷲神社にお鎮まり戴いている大神等に、感謝申し上げたり、家内安全や商売繁盛など、様々な願い事を伝えるものです。
当神社では、通常、ご神前でご祈祷をご奉仕しておりますので、どうかお受け下さいまして、大神等の御神徳を戴いて、ますますご繁栄ご多幸でありますようご祈念申し上げます。
尚、外祭(出張祭)などで神社を空けてしまう事もありますので、ご祈祷は電話予約をお願いしております。(神職がいれば予約なしでもお受けしますが、願い事によってはご奉仕できかねますのでご了承下さい)
| 祈祷時間 |
午前9時から午後4時まで ※事情によっては、時間外の祈祷もできます。ご相談下さい。 |
| 申込み |
申込み用紙に住所、氏名など必要事項をご記入の上、ご祈祷料を添えてお申込み下さい。 ※願い事によってお書きになる項目が違います。 ※ご祈祷料は簡単な祝儀袋に入れてお納め下さい。 |
| ご祈祷料 |
個人、団体、企業で異なります。
|
| 神社に来て申込み | 社務所にて、住所、名前、願い事を祈祷用紙にご記入の上、ご祈祷料を納めていただきます。 |
| 遠方からの申込み | 住所、名前、願い事を書いた手紙とご祈祷料を郵便書留で神社にご郵送下さい。 |
※尚、ご祈祷料は、六千円以上のお気持・お志となります。
| 日常に関する祈祷 | |||
|---|---|---|---|
| 神恩感謝 | 家内安全 | 身体健康 | 病気平癒 |
| 心願成就 | 必勝祈願 | 交通安全 | 自動車祓 |
| 人生に関する祈祷 | |||
| 安産祈願 | 初宮参り | 初節句祝 | 七五三詣 |
| 就学安全 | 十三参り(髪上) | 十五参り(元服) | |
| 成人奉告 | 結婚報告 | 厄除祈願 | 年祝参り |
| ※七五三、厄除、年祝は、人生儀礼早見表をご参照下さい。 | |||
| 仕事・建築に関する祈祷 | |||
| 商売繁盛 | 航海安全 | 大漁満足 | 工事安全 |
| 方位除け | 会社設立 | 祠清祓い | 伐採安全 |
| その他 | |||
| 縁 結 び | 災難除け | 物怪退散 | 太鼓大祓 |
(注)上記のどれにも該当しない願い事もあります。その際は、お申込み時に願意を神社側にお伝え下さい。
尾鷲神社の境内にある大楠は、別名:夫婦楠(県天然記念物)と呼ばれており、当神社の夫婦円満、良縁結びの神威の象徴と伝えられています。
昔は氏子のほとんどが、ご神前で夫婦の契りを結ぶ神前結婚式を行い、親族総出でお祝いしたそうです。
今でもその風習は守られていて近年は夫婦楠のご縁起を戴こうと県内外から神前結婚式の申込みがあります。
厳粛で神々しい雰囲気が漂う中、新しい門出を迎えるお二人をお祝いする神前結婚式を挙行し、末永い幸福をご祈念申し上げます。

神前でお二人をお祝いする舞姫
※ご奉仕は神職一名と巫女二名、或いは神職二名で執り行います。
※巫女が奉仕できるのは、土日、祭日となりますのでご了承下さい。
※巫女による浦安の舞をご希望の方は、予めご相談下さい。
※お写真、貸衣装などは取り扱っていません。(ただし、ご紹介は出来ます~神社ゆかりのリンク・サイト:結婚式関係)
詳しい事は、神社までお問い合わせ下さい。
0597-22-1486 (午前9時~午後4時)
出張祭とは、地鎮祭や井戸埋め祓など、現地に神職1~2名が出向き祈願祭を執り行うことです。
当神社では、道案内もかねて施主様、或いは施行業社様に奉仕する神職の送迎をお願いしております。
当日、祈願祭で使用する祭具一式(案、三方、装束など)も運んでいただきますので、荷物の積める車(ワンボックスなど)でご来社下さい。
お申し込みは、お電話、または、ご来社してご相談下さい。
| 初穂料(ご祈祷料) |
|
| 建築・土地関係 | ||
|---|---|---|
| 地鎮祭(起工式) | 上棟祭(棟上げ) | 竣工祭 |
| 家屋解体(安全) | 井戸埋め祓 | 大地清祓 |
| 家屋改修(安全) | 樹木伐採安全 | 庭園造成 |
| 会社・個人家庭 | ||
| 創立例祭(御社前) | 工場(職場)清祓 | 宅神祭 |
| 開所祭(店開き) | 造船起工祭 | 大漁出港祭 |
| 物怪退散(大祓) | 落成記念祭 | 神棚清祓 |
(注)上記のどれにも該当しない出張祭もあります。その際は、お申込み時に神社側にご相談下さい。
0597-22-1486 (午前9時~午後4時)


2024年12月(2)
2024年11月(5)
2024年10月(3)
2024年9月(6)
2024年7月(3)
2024年6月(3)
2024年5月(7)
2024年4月(4)
2024年3月(6)
2024年2月(5)
2024年1月(7)
2023年12月(7)
2023年11月(6)
2023年10月(4)
2023年9月(12)
2023年6月(1)
2022年12月(8)
2022年11月(5)
2022年10月(6)
2022年9月(8)
2022年8月(3)
2022年7月(6)
2022年6月(3)
2022年5月(5)
2022年4月(4)
2022年3月(6)
2022年2月(9)
2022年1月(7)
2021年12月(6)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年9月(8)
2021年8月(3)
2021年7月(5)
2021年6月(4)
2021年5月(4)
2021年4月(4)
2021年3月(4)
2021年2月(8)
2021年1月(11)
2020年12月(5)
2020年11月(5)
2020年10月(2)
2020年9月(7)
2020年8月(2)
2020年7月(4)
2020年6月(5)
2020年5月(4)
2020年4月(3)
2020年3月(4)
2020年2月(14)
2020年1月(7)
2019年12月(6)
2019年11月(5)
2019年10月(5)
2019年9月(4)
2019年8月(3)
2019年7月(5)
2019年6月(2)
2019年5月(6)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(8)
2019年1月(10)
2018年12月(9)
2018年11月(6)
2018年10月(6)
2018年9月(4)
2018年8月(3)
2018年7月(4)
2018年6月(5)
2018年5月(1)
2018年4月(4)
2018年3月(4)
2018年1月(5)
2017年12月(6)
2017年11月(5)
2017年10月(4)
2017年9月(1)
2017年7月(2)
2017年6月(2)
2017年5月(2)
2017年3月(2)
2017年1月(1)
2016年12月(4)
2016年11月(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |