まだまだ暑く、朝晩だけは秋めいてきた10月1日(日󠄀)の早朝、午前9時より月旦祭を執り行いました。
最近の世界のニュースを見ると、地震や集中雷雨による大洪水など地球自体が悲鳴を上げているように感じられます。
これは世界中で自分達が良ければ良い(化石燃料のCO₂排出など)という利己的な風潮が温暖化にもつながっていると思い、地球人に神話や古事に伝わる日本で培われてきた倫理道徳の教えを復活していただくように祈願しました。
今回も、8名の熱心な氏子崇敬者が参列する中、祭典を祝詞奏上、太鼓大祓、浦安の舞など奉仕し、最後には一人ひとり神前に玉串を奉り、世界平和を祈り拝礼しました。
これからも神職一同、神明奉仕に務めていく所存です。たくさんの皆様のご参拝を心からお持ちしております!
まだまだ残暑が厳しく、クーラーが恋しく感じる9月18日(月)、午前10時より敬老祭を執り行いました。
今日がシルバーウィークの最終日のためか、氏子1名の参列の中での奉仕となりました。
修祓→一拝→献饌と進め、祝詞では現在の日本の繁栄に尽力して下さったことに対する感謝とこれからも元気でご長寿いただく事を祈念しました。
続いて、玉串拝礼→撤饌→一拝を行い祭典を閉じました。
これからもたくさんの皆様のご参列を心からお待ちしております。
コロナウィルス感染症の影響で3年間神事のみ執行してきました八幡神社のお祭り!
今年は4年ぶりに昔の伝統のままに事始奉告祭(9/1)、祷屋開き(9/3)、御扉開き式(9/15午前零時)そして、9月15日(金)に八幡神社例大祭が執り行われました。
今年は、招待者の皆様にも案内状を発送し、参列者が見守る中、例大祭を執行!
修祓→一拝→開扉→神社総代有志と献饌を行い、いよいよ祝詞奏上!
今年も日々の神恩感謝と更なる御守護、御神徳を願い祈念しました。
次に、宮司玉串→参列者玉串→総代会長玉串→神社総代有志との撤饌と進め、衆議院議員の鈴木英敬先生、参議院議員の吉川ゆうみ、山本さち子両先生、三重県議会議員の谷川孝栄先生から頂戴した祝電を披露し、最後に皆で大神等に一拝して祭典をおさめました。
いよいよ、9月17日(日)には祷務町・林町を中心に4年ぶりに氏子町による道中手踊りなどの祭事が執り行われます。
八幡神社例大祭のフィナーレを賑やかに行ってもらいたいと心から望みます。
事始奉告祭(9/1)、林町祷屋開き(9/3)に続き、今後の神事・祭事の日程を報道関係社に報告しました。
祷務町の祷人、汐撫、子役など役人(やくど)の発表!そして、各町の道中手踊りの曲目の発表がありました。
長期天気予報では少し天候が気になりますが、秋の空はその時にならないとわかりません!
良き日のなりますように!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |