心地よい涼しい風がただよう秋晴れの9月16日(月)、午前10時より敬老祭を執り行いました。
普段なら数名の氏子崇敬者が参列される中で執り行われる事が多かったのですが、今回は一人も参列者がおりませんでした。
定刻通りに午前10時に執行!祭員を務める神職も授与所を訪れる氏子や参拝者のお相手をさせていただいたため、宮司による一人奉仕で行いました。
修祓→一拝→献饌と進め、祝詞では現在の日本の繁栄に尽力して下さったことに対する感謝とこれからも元気でご長寿いただく事を祈念しました。
続いて、玉串拝礼→撤饌→一拝を行い祭典を閉じました。
これからもたくさんの皆様のご参列を心からお待ちしております。
9月1日に事始奉告祭で始まった八幡神社の本祭(例大祭)が執り行われました。
今年は9月15日が日曜日であったため、昔を懐かしむか如く1日で神事・祭事を執り行いました。
まず午前零時に梼人、梼務町、招待者、神社総代、手伝い町の氏子達が集まり、神々しさを感じさせる静寂の中で御扉開きを行いました。
続いて午前10時からの例大祭(神事)では、子どもによる「浦安の舞」も奉仕され、日々の神恩感謝と更なる御守護、御神徳を祈念しました。
そして、清々しい秋晴れの中、午後13時より祭事がスタート!氏子達が中心となって奉仕する「大名行列と道中手踊り」が行われました。
梼受町(来年の梼務町)野地町の尾鷲節の披露、梼務町の大名行列に続き、各氏子町(手伝い町)の道中手踊りの順で、まずは町中(旧熊野街道)を練り歩きます。
充分に町中を賑やかした後、最後に八幡神社境内に上がり、大神等に梼務町を始め、各町手踊りを奉納して祭事を納めました。
お祭りの納めとして、梼渡しの儀式が行われました。
神社総代が親方(見届け人)を務め、今年の梼務町の今町から来年の梼務町(梼受町)の野地町の間で杯を酌み交わし、代々梼務町に受け渡されていく八幡神社の掛軸を引き継ぎました。
そして、無事に梼務を務め上げた今町への労いと、来年、梼を務める野地町の光明を願って、最後に皆で柏手を打ち全てを閉じました!
来年も良き祭りなるように神明奉仕に尽くしていきたいと思っております。
夏日と雨降りを繰り返し,今年も残暑が厳しいと感じる9月1日(日)、午前9時に9月月旦祭を執り行いました。
今回も13名の氏子崇敬者が一緒に参列して下さいました。
最近の報道(ニュース)を見ていると「あおり運転」をはじめ、「ゴミ屋敷」や「動物への勝手な餌やり」などいった対人関係などを中心とした問題が多く発生しております。(「幼児虐待」などもってのほかです)
しかし、このような問題は、以前は教えられていた教育「修身」や徳育教育の欠如から起こるものだと感じて、元来、日本人が培ってきた道徳心を取り戻すように祈願しました。
たたく神德太鼓の音色の如く、一人ひとりにその思いが清み響くことを心からお祈り致します。
ゲリラ豪雨などで騒がしく過ごしてきた今年ですが、残暑もひと休みの如く、さわやかな秋風がそよいだ9月1日(日)に本祭を15日に執行するに当たって、八幡神社の事始奉告祭と梼屋開き式を行いました。
この八幡神社は、尾鷲神社のすぐ近くにご鎮座しており、氏子町も尾鷲神社20町のうちの15町が合わせ務めております。
昭和50年頃までは神職が常駐していましたが、現在は尾鷲神社宮司が兼務している神社です。
先ずは、梼務町の梼人等と神社総代が集合し、神社で午前10時から事始奉告祭を行い、本祭(神事・祭事)が厳かで盛大、そして、何事もなく執り行われるように祈願しました。
そして、午後から梼務町に出向いて梼屋を祓って祈祷を行います。
今年の梼務町は今町ですので、その町内にある梼屋に梼人・役人を始め町民等が集まり、今町の繁栄と本祭まで氏子町の代表としてお祭が無事に行えるように梼務町の役目を務められる事を祈念しました。
今日から本祭まで!尾鷲の町はお祭りの準備で忙しくなります!