今年、和歌山県立博物館で世界遺産登録20周年を記念して「熊野古道」をテーマとした企画展を取り行うこととなりました。
お正月・ヤーヤ祭り・おひなさままつりと令和6年を迎えてから忙しい日々が続いておりましたが、その賑やかさから日常の風景へと3月20日(火)、午前10時より祈年祭を執行しました。
神社の祭典の種類は、大きく小祭式・中祭式・大祭式の三つに分かれています。
その中でも、祈年祭は新嘗祭・例祭(ヤーヤ祭り)と合わせ三大祭と呼ばれ、必ず本殿の御扉を開け執り行う大祭式のお祭りです。
尾鷲では2月に例祭(ヤーヤ祭り)があるため、古くからこの春分の日に祈念祭を執行しており、今年も五穀豊穣、皇室の弥栄、国家安寧、そして、尾鷲市の活性・繁栄を祈っております。
氏子・総代・崇敬者が5名程が参列し見守る中、「ギッ、ギッギー」と神々しく本殿御扉を開き、厳かに祈願祝詞を奏上しました。
大祭式なので、舞姫による「浦安の舞」も奉奏(ほうそう)し、皆で玉串拝礼を執り行いました。
大神等の高き尊き大神徳を頂戴しながら、今年が素晴らしい年であると共に美し国の良き国であり、多く人々の幸福を祈念した一日でした。
朝夕の寒暖差はありますが、日ごとにあたたかくなる気候に春の気配を感じる3月15日(金)に3月月次祭を執り行いました。
今回は現在、議会でも問題となっている政治家の裏金問題をしっかりとなくし、本来しなければならない事(能登半島地震を始め、13年経った東日本大震災の復興)をいち早く行うように祈願しました。
また、尾鷲神社の3月月次祭では各震災などで亡くなった多くの御霊和めと共にこれからの世代にもしっかりと語り伝えていかねばと毎年震災復興を祈念しております。
これからも氏子崇敬者の皆様のご参列、心からお待ちしています!
尾鷲神社では、3月8日をお宮の日と称して人形供養祭並びに結納品おおさめ祭を奉仕しております。
これは、教化活動の一環として、平成10年から地域社会への貢献を目指して、人形や結納品をおさめる祭りを始め、現在では年間行事のひとつとして取り組んでおります。
三重県内でも祭りとして執り行っている神社はほとんどない(寺院はありますが)ため、近年では市外・県外からも人形供養に来られる方も多くなりました。
来られた方々の話を聞くと、長年愛着を持って大切にしてきた人形には、その思いやたましいが宿っているような気がするので、はやり神社でお祓いし供養しておさめたいとの事です。
今朝8時から受付開始!お宮の日に持ち込む人形などはガラスケースなどのままでおさめて良いことになっているため、神社総代の皆様には早朝から集合していただき、人形とケースなど区分けして並べてもらうように奉仕をお願いしました。
午前11時に祭典を執行!区分けしてもらった人形、ぬいぐるみ他合わせて200~300体程が集まり、清祓い(性根抜き)をして供養を執り行いました。
ちなみに、この人形供養祭並びに結納品お納め祭は、全国でも祭典として行っている神社は数少ないようです。
尾鷲神社のお宮の日で皆様のお人形を宜しければおおさめ下さい!
尾鷲神社では、今年も2月24日(土)から尾鷲おひなさままつりの会場のひとつとして、拝殿に男雛・女雛、参集殿に7段飾りの京雛を始め、たくさんのおひなさまを飾り、来られた人々と子ども達の成長をお祝い🎁出来るようにしております!
しかし、3月3日(日)の桃の節句祭は準備が整わず、昔の午後7時からではなく、コロナ禍で行っていた午前10時から子どもの健やかなる成長・育成を願って執り行いました。
今年は日曜日でもあり、2家族、4人の子ども達が(大人を入れると6名)が参列してくれました。
祭典後には、参列者の皆様に大神等よりひなあられのプレゼントがありました。
来年は、いつものように午後7時から執り行えるように準備したいと考えております。
3月15日(金)までおひなさまを展示しておりますので、皆様もまた尾鷲おひなさままつり・尾鷲神社会場に是非お足をお運び下さい!
早咲き桜も葉桜となり春が待ち遠しく感じる3月1日(月)、午前9時より恒例の月旦祭を執り行いました。
天候にも恵まれ11名の氏子崇敬者が参列する中、今回は元日に能登地方を襲った震災から2ヶ月も経つのに未だ水道が復旧されてないや仮設住宅の数が全く足りていないなどの報道を聞き、より早い復興支援を祈願しました。
修祓→宮司一拝→献饌と進めて宮司の祝詞奏上と進み、次に3尺の神德(しんとく)太鼓で太鼓大祓を奉仕し、氏子崇敬者󠄀と共に大神等の神威を仰ぎ、皆で玉串を捧げて祭典をおさめました。
これからも世の中が恒久平和を迎えるように!月旦祭・月次祭に執り行っていこうと思っております。
皆様のご参列、心からお待ちしております!